いつもは自転車で出かける手賀沼に、今回は母と一緒にバスで出かけた。
最初の行き先は、手賀沼北岸にある水の館の中にできたという
「あびこ農産物直売所あびこん」。
最寄りのバス停「我孫子市役所前」に10時半ごろに到着。
そこから遊歩道を10分ほど歩いたところに水の館はある。

開店準備中のレストランに近いほうの入口から入り、
水の館内を探してみるが、直売所がない。
別な入口から入るのかな? と、ぐるりと正面玄関にまわってみると驚愕の貼紙が!
「6月3日 あびこん オープン!」
え!? まだオープンしてなかったの!?
私が何かで見た「あびこん」の宣伝は、水の館内ではなく
ここよりも少し西側にある旧あびこんの方だったらしい。
がっかりだけど、今回のもう一つの目的地にも農産物直売所があるから
そっちに期待しよう。

遊歩道を戻って、手賀大橋を渡り手賀沼南岸へ向かう。

手賀大橋から見た水の館。

手賀大橋・南岸のたもとにあるのが道の駅しょうなん。
ここの農産物直売所は、私がいつも利用している「かしわで」に
勝るとも劣らない規模と品揃え。

隣接地に4月にオープンした「野菜レストランSHONAN」が本日のお目当て。
自動販売機で食券を購入してカウンターに提出し、半券の番号で呼ばれたら
取りに行くセルフサービス方式。
同じ方式だった あけぼの山公園の「農家食堂」よりもメニューは豊富。
↓柏市役所サイトの記事にメニューの一部が紹介されている。
『野菜レストランSHONAN』道の駅しょうなんにオープン!
私たちが着席した11時15分ごろはまだ空席が多くあったが、
11時半ごろには満席に。
(この日は薄暗く雲が垂れ込め、ときおり雨が降る天候の平日。)

母はロールキャベツ膳を、私は冷しゃぶ膳を注文。
サラダバーの有無を選べるので、ふたりともサラダバー付きにした。
お手頃価格なのに、素敵な食器で出てきたので感激。
味もおいしく、なによりボリューム満点。男性でも満腹すると思う。
---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---
柏市の広報にも載っていた、地元野菜を食べられるレストラン
3軒をまわってみた感想
(1)「かしわで」の「農家レストラン さんち屋」 11:00〜15:00
ビュッフェランチ 1512円・制限時間1時間

価格が高めだが、料理の種類がとても豊富。味付けはやや薄め。
肉や魚は一切使わず、高野豆腐や麩で工夫されている。
ビュッフェスタイルで、好きな料理を食べきれる量だけ盛りつけることができるので、
高齢者や女性におすすめ。
窓から見えるのは花壇と大堀川と民家。
(2)あけぼの山農業公園の「農家食堂」 11:00〜16:30
食券方式

隣接するバーベキュー設備「ベジQ」がメインだからか、
「農家食堂」のほうは「野菜を多めに使用した軽食」といった感じ。
公園に来たついでに利用するにはちょうどいいかも。
窓から見えるのは公園内。桜の季節はよさそう。
(3)道の駅しょうなん の「野菜レストランSHONAN」(今回の記事)
7時00分〜19時00分(グランドメニューは11:00から)
食券方式
定食からデザートまで充実したメニュー、お手頃価格で
ボリュームもあり、男性や家族連れにもおすすめ。
窓からは手賀沼と手賀大橋が見える。